妊娠歯科pregnancy dentistry

妊娠歯科

  • 唾液の分泌量が減少し、PHが傾くと虫歯になりやすくなります。
  • 間食の回数が増えると歯の再石灰化が起こりにくくなり、虫歯が進行します。
  • 女性ホルモンのバランスが崩れ、歯周病菌が繁殖し歯肉炎を引き起こします
  • つわりで歯が磨けないので歯肉の炎症が進行します。

 

歯肉炎

歯肉炎になると、病原菌が胎盤の中へ流入し、早産、流産、低体重児の危険性が7倍にあがってしまうのです。

 

食生活

赤ちゃんの歯が作られる顎の骨は、妊娠して7週ごろにでき、この骨の中に乳歯が芽生え始めます。
胎児が4~5ヶ月くらいになると、母体の血液中のカルシウムやリンが歯の石灰化を促進します。
この妊娠中期に母体の栄養状態が悪いと赤ちゃんの歯が弱ったり、虫歯ができやすい歯質になるといわれます。

 

妊娠中の治療

麻酔や、レントゲン撮影の影響はほとんどありません。薬は妊娠初期に影響が出やすいので、飲まないにこしたことはありません。治療の有益性が、リスクを上回ると判断した上で、できるだけ安全性の高いものを必要最小限の量と期間で投与するようにしています。

 

赤ちゃんに自信を持ってキスができますか?

赤ちゃんのお口の中に虫歯菌はいません。
歯が生え始めから、3歳ごろまでにお口の中の虫歯菌の数が決まるといわれます。 虫歯菌は唾液などに混じって家族から感染します。
この時期に家族が使用したスプーンや箸で乳児に食べ物を与えることは控えましょう。

 

ドラッグデリバリー

出産後、お子様の歯が萌出前(6~7ヶ月ごろ)までに3DSや、パーフェクトペリオで虫歯菌を減らしておくことをお勧めします。